money

お年玉の4つの使い道!迷う方必見。おすすめ使い方も伝授!

2024年!

年が明けて始めに飛び込むラッキーマネーは子供たちへのお年玉!
子どもがもらったお年玉、皆さんどうされましたか??

財布に入れてたお年玉気付けばなくなってる

子どもが欲しいものを買う

親が代わりに貯金・管理しておく

など様々使い道があると思います。

でも実際どうするといいの?!

今回はココの疑問を解決する記事です。
FP3級 / 簿記3級,5年間で3000万作った筆者がお年玉のおすすめの活用を紹介します。
記事は3分で読めます。

そもそもお年玉いくらもらってる??(平均額)

学研ホールディングズの調査によりと,2023年のお年玉総額は
小学生:2万1064円,中学生:2万7255円でした。
また,小学校未就学児へのお年玉の平均は3000円未満が最も多く,高校生では1~2万円が相場と,年齢と共に増額していく傾向でした。
(※学研キッズネット参照)

お年玉をあげないという家庭も1~2割ほどあり,家庭によって考え方が様々あるということですね。

 

使い道① 子どもの欲しいものを買うのに使う

メリット:お金で物を買うことを実体験で学べる、お年玉をもらう楽しさを知れる

小さな子供にとってお年玉は何のことか分からないでしょう。1万円を一枚くれるくらいなら千円を5枚欲しいし,なによりお年玉袋の方が面白い。
お金の価値の分からない子どもにとってはお年玉をただもらう事は嬉しいことに直結しません。

それを少しでも子どもが欲しい物に使って変えてあげることで、「お年玉をもらったから欲しいものが買えた」という気持ちが湧きます。
物を買ってとびきりの笑顔で喜ぶ子どもの顔は,お年玉をあげた側からしてもあげ甲斐がありますよね。
また,この経験から「お金で物が買える」ということをリアルに経験出来ます。

まだお金を稼ぐ事をしない子どもにとって,お年玉は数少ない自分のお金です。
自分のお金で自分の欲しいものが買えた,物を買ったら自分のお金が無くなった,など,自分のお金だからこそ湧くリアリティがあります。

使い道②毎月のお小遣いにする

メリット:家計からお小遣いを出さなくてよくなる,子どもが自分でお金をやりくりすることを学ぶ

少ししっかりしてきた子どもへは,お小遣いとして毎月決まった額を渡してあげるのもいいでしょう。
例えば,毎月500円と決めてお金を渡すと,自分の買いたいものをどう買うかの勉強になります。

さらにお金が足りない場合に我慢することや、先に使い切るとしばらく何も買えないこと、さらに毎月お金が入る喜びを知れます。
また,このお小遣いをお年玉から出すことで,「好きなことに使ってね」と言ってくれる方々の言葉をきちんと実践することが出来ます。

使い道③ 投資の元金にする

メリット:お金がお金を増やす仕事をする,将来的には含み益分上乗せして子どもにお金を上げられる。

ノーリスクをは言い切れませんが、長期運用することで多くの場合お金が増やすことが出来ます。
使わず運用!と聞くと渡した方も味気ない気がするかもしれませんが、実際はこんなにも使える金額に差が出てきます。

例えば毎月1000円を高校卒業までの18年間運用(年利5%)したとすると,以下のようになります。

(※金融庁 資産運用シミュレーションより)

結果的に使えるお金の額が1.5倍になるとすると,時間を味方にしたお年玉の運用も悪くはないですね!

使い道④ 銀行貯金する

メリット:しっかり貯められる,お年玉が入ったから!という理由での無駄使いは回避できる

この方法をされている方が多いのではないでしょうか。
資産運用が言われている中でもやっぱり銀行が安心と思ってしまう方も多いはず。
通帳でしっかり貯まってきていることを確認できるとやりがいもありますね。

もし,まだお子様の口座が作れていないということでしたら,楽天銀行がおすすめ!
新NISAが始まった昨今,投資に興味がない方でもいつ投資をしようと思い立つか分かりません。
そんな時,楽天銀行なら銀行にあるお金でそのまま投資(楽天証券の商品にて)が出来ます!
※一般的には,投資をしようとすると,証券口座の開設後,銀行→証券口座にお金を動かす必要があります。
楽天銀行にお金があるとそのまま楽天証券で投資が始められるので便利です。

おすすめ お年玉の使い方

子どもがまだまだ小さいうちは全額運用がもっとも効率がいいと思います。
一方で,幼稚園の後半や小学生など少し分かるようになる頃には,お小遣いに使うのも,お金の教育になっていいと思います。
総額が多い場合は,決めた額を運用にし,一部は使うのがおすすめ!

お金を使う楽しさを知らないと,増やすモチベーションにもならない。
また,使える楽しさを知ることでお年玉(お金)をもらって嬉しい・有難うの感覚が養われると思います。

でも全額使うのでは無く,決めた額は投資に回すことでよりいい買い物が出来る将来を作りましょう!

おすすめ記事

1

広告/PR こんにちは! この記事ではこんなお悩みを解決します! 投資したいけど何からしたらいいか分からない 投資の勉強ってなにしらたいいの? 高額な講座はちょっと抵抗ある... ちなみに この記事を ...

2

PR/広告 こんにちは! この記事では,こんなお悩みを解決します。 資産運用検定って何? 投資の勉強って結局何をしたらいいの? 受かるかどうか自信ない   この記事で分かる内容はこちら! ・ ...

3

こんにちは! この記事では出費の3つの分類 についてお話します。 この記事で分かること ・消費・浪費・投資の違い ・理想的な出費の割合 ・お金の見直し方 この記事を書く筆者はこんな人↓ この記事を書く ...

4

PR こんにちは! 今回はこれから新NISA始めるために必須の 証券口座開設をお手伝いします。 今回は, ぐみ大人気の楽天証券!   サクサク進めると5分もかからず口座開設が完了するので 是 ...

5

こんにちは! この記事では,専業主婦のママにも出来る 家計管理×投資で資産を増やす手順をお伝えします。 この記事で解決出来るお悩み ✓投資でお金増えてる人多いけど,どうしてるの? ✓うちにはそんな余裕 ...

-money